見出し画像

「4年生に入る前までに就活は少しずつ始めた方がいい」きっかけは先輩からのアドバイスだった

中学では全国3位、高校ではベスト16、国体出場とサッカーで華々しい実績を飾ってきた古舘さん。

はじめは自分がやりたいことを探すのに苦戦したそうですが、
担当CAの小堀さんのアドバイスで明確な軸を決めることが出来ました。

他のMaenoemry利用者の声や就活体験談について関心のある方は、こちらの記事も併せてご覧ください!


インタビュイーPROFIL

古舘 陸大(ふるだて りくた)さん 埼玉県出身
・小学生1年生からサッカーを始める
・中学から高校まで三菱養和SCユースに所属
・チームでは、中学で全国大会3位を経験、高校ではベスト16入りを果たす。
・高校1年生の頃、埼玉県の代表選手として国体に出場
・拓殖大学に進学し、サッカー部で競技継続

古舘さんの担当CA:小堀雄太郎

Aチーム昇格を断ってまでも”試合に出たい!”

Q,古舘さんの「スポーツ歴」を教えてください!

古舘:小学校1年生の頃からサッカーを始めました。
中学では東京都にある三菱養和というクラブチームのユースチームに所属し、高校までそのチームでプレーさせていただきました。
現在は、拓殖大学でプレーしていて、リーグ戦に出場しています。

――――― 競技実績もお伺いしたいです。

古舘:はい、チームとしては、中学の頃に全国大会3位になり、高校では全国大会でベスト16に入りました。
個人としては、高校1年生の頃に埼玉の国体選手として出させていただきました。

高校時代の古舘さん

Q,拓殖大学といえば、1部リーグに所属する強豪。レベルの高い選手が集まるチームでどのようにサッカーに打ち込まれてきましたか?

古舘:1年生の頃からBチームでやらせていただいてています。
何度かAチームの試合にも呼ばれたのですが、自分から上がるのを断ってきてたんです。

拓殖大学時代の古舘さん

――――― Aチームへの昇格を断ってきたのはなぜでしょうか?

古舘:もしAチームに行っても、試合には出られない可能性があるからです。自分自身、試合に出たいという想いが大きかったため、Bチームの方でずっとやらせていただいていたという感じです。
4年生の初めの頃、Aチームに呼ばれたときは結構悩みました。でも、時期的に少し遅かったため、Bチームで続けていくことを決めました。
 少し特殊なケースだとは思いますが、自分のやりたい環境や置かれた環境で頑張りたいと思っていたため、その中で一生懸命取り組んできたという感じです。

Q,部活動では、どのようなことを目標にされていましたか?

古舘:1年生の頃は、とりあえず試合に絡みたいということが大きかったです。
しかし、上級生になるにつれて、大学生として自由な時間も徐々に増えてきたため、後輩との関わりを大事にしてきました。
選手としての目標というよりは、人間関係を大切にしてきました。

――――― ありがとうございます。

「4年生に入る前までには…」先輩からのアドバイス

Q,就職活動を意識し始めた"きっかけ"はなんですか?

古舘:一個上の先輩方に話を聞いたことがきっかけですね。
「4年生に入る前までには少しずつ始めた方がいい」と言われたので大学3年の11月頃に始めました。

Q,就活スケジュールを教えてください!

古舘:まず自分が何したいか決まってなかったので、初めの頃はとりあえず合同説明会をたくさん受けに行きました。

-大学3年11~12月

Maenomeryさんが部活動に足を運んでくださり、就活に関するお話を聞きました。そこから、小堀さんにオンラインで面談をしていただき、様々な企業を紹介していただきました。また、合同説明会にもいくつか参加しました。

――――― 担当のキャリアアドバイザー、小堀と初めて面談されたときの第一印象を教えてください!

古舘:気さくな方だなという印象です。はじめは、就職活動の話というよりは、今までやってきたことや頑張ってきたことについてお話しさせていただきました。

担当CA小堀の記事はこちらから

-大学3年1~2月

年が明けて1月~2月ぐらいにかけて、徐々に選考が始まりました。

-大学3年3月

4月に入る前までには内定が出て、内定を承諾する会社も決まっていました。

――――― 古舘さんは大学3年生のうちに内定をいただいたんですね。

「何をしたいか」を見つけるヒントは?

Q,就職活動に取り組む上で、1番大変だったことはなんですか?

古舘:「何をしたいか」が曖昧だったため、そこを見つけることに結構時間がかかりました。

Q,面談ではどのように「就活の軸」を決めていかれましたか?

古舘:「何がしたいか分からない」と小堀さんに伝えたときに、
どんな人の役に立ちたいかっていうのを考えてみたら?」
と言われました。

少し自分の話になってしまうのですが、兄が結婚して子供が生まれた時に待機児童問題に直面しました。また、一緒に暮らしている祖母が高齢になってきたことで、介護施設に入居するという話が出た際にもなかなか空きがないという問題に直面しました。その経験から、 保育や介護で問題を抱える人を手助けしたいと思うようになりました。
このように「誰かの役に立ちたいか」を考えていった上で今の企業に決めました。

Q,内定先はどのような企業ですか?

古舘:人材紹介の会社です。先ほどお話した、介護や福祉関係に特化していたため、この会社を選びました!

――――― ありがとうございます。はじめから人材業界で探されたのですか?それとも他の業界も色々な会社さんを見られましたか?

古舘:色々な会社様を見ていました。最終的に、介護福祉に直接的にも間接的にも関わることができる仕事ということで、人材業界に行きつきました。

選考で必ず聞かれる?「自己PR」

Q,「自己PR」はどんなことを話されてましたか。

古舘:私はずっとサッカーをやってきたので、それを通じて学んだことや身に付けたことについてお話をさせていただきました。

中でも、ずっとキャプテンをやらせていただいてたので、その経験を通して培ってきたコミュニケーション能力をや人との関わりを大切にしてきたこと自分の”強み”として話していました。
特に人材業界は、求職者様との面談や企業様のニーズを聞き出すなど、人と関わる機会が多く、関係構築が大事だと思ったので、特にそこを強みとしてお話しさせていただきました。

体育会学生の強みは何だと思う?

Q,スポーツを続けてきたことで、就職活動に有利に働いたと思うところはどんなところですか?

古舘:スポーツをしていないと経験できない努力の”仕方”や、色々な人と関わっていく上でのコミュニケーションの取り方や上下関係の礼儀を学んだところですね。

高校時代の古舘さん

Q,就職活動で”もっとこうしとけばよかった”という後悔はありますか?

古舘:そうですね。自分自身、結構早く決まったためあまり後悔はありません。しかし、人材業界の中でもう少し多くの企業を見ておけば、色々な会社と比較できたのかなとは思います。

「就活の軸」はエピソードに紐づけて

Q,最後にこれから就活に取り組む学生に向けてアドバイスをお願いします!

古舘:そうですね。
曖昧に軸を持つよりかは、「もうこれ!」というものを決めておけば、企業を比較するときも基準が明確になり、選びやすくなると思います。また、面接でも 自分はこういう思いがあり、この会社を選びました」と志望動機を話しやすくなります。
そのため、「就活の軸」は大まかに決めるというより、ある程度きっかけになるエピソードに紐づけて話すことができたら強いのかなと思います。

――――― お忙しいところ、インタビューにご協力いただきありがとうございました!Maenomery一同、古舘さんの今後のご活躍を楽しみにしております。

おわりに

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

自分のやりたいことが分からない、という状態から担当CAの小堀さんの
どんな人の役に立ちたいか」というアドバイスを元に
自らの身近な経験と照らし合わせ「役に立ちたい人々」を
明確にできた古舘さん。

「自分のやりたいことが分からない」という方も、一緒に見つける
お手伝いを致します!一度弊社のキャリアアドバイザーに相談してみませんか?
就活、転職の相談をしたい方は、是非一度ご連絡をお待ちしております!

お問い合わせ

>>>Maenomeryの公式LINEからもお気軽にお問い合わせいただけます。

この記事が参加している募集

就活体験記

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!